【商品レビュー】これぞAnkerクオリティ!1万円台のコードレス掃除機 Anker Eufy HomeVac S11 Go 最速レビュー!

こんな掃除機を待っていました!
Ankerの最新コードレスクリーナー Eufy HomeVac S11 Go を徹底レビューします!
吸引力は?重さは?ズバリ買いか?1ユーザーの目線から全てにお答えします!

前書き。

みんな大好きAnkerから新しい掃除機が発売されたので早速購入いたしました。なんとこちら、2020年7月16日発売の新製品です。
発売したてだとレビューとか全くなくてなかなか購入に踏み切れないものですが、海外では結構前から売られていたそうなので、そちらのレビューを参考に購入を決意しました。

※海外のレビューはこちらから確認できます
Amazon.com – eufy by Anker, HomeVac S11 Go, Cordless Stick-Vacuum Cleaner, Lightweight, Cordless, 120AW Suction Power, Detachable Battery, Deep Clean Carpet to Hard Floor –

一部抜粋するとこんな感じのことが書かれています

ダイソンより電池が長持ちする。アタッチメントも豊富!
ダイソンと比較する必要もない。こっちを買え!

吸引力◎ ヘッドに付いているLEDもGood
バッテリーが取り外せるのもいい!!

メーカーサポートがいい!

ペットの毛をよく吸い取ってくれる!

17800円でダイソン以上と言われていると非常に気になってしまいます。
ちょうど掃除機が欲しかったので特に迷うことなく購入いたしました。

そもそもAnkerってどんな会社?

Ankerなんて聞き慣れない方もいらっしゃると思います。何故ならば割と新しめの会社で且つネットでの販売がメインで実店舗で商品を見る機会が少ないからです。
Ankerは元々Google社で検索エンジンの開発に携わっていた若手エンジニア数名が2011年に独立/設立した新興企業です。代表的な製品はモバイルバッテリーや、最近ではワイヤレスイヤホンなんかも有名ですね。高品質なのにお手頃価格且つ見た目もシンプルで悪くありません。
1つ私の身の回りで起こった逸話として、とても親しい間柄の方でよくスマートフォンの電池を切らしてしまって音信不通になる方がいるんです。理由を聞いたらどうも充電を忘れたまま寝てしまうことが多く、夕方頃には電池が切れてしまっていることが多かったらしい。
それを聞いた私はモバイルバッテリーをプレゼントしました。PowerCore Fusion 5000という製品なのですが、USB充電器にモバイルバッテリー機能が付いている商品です。普通に充電器としてスマフォを充電すると、スマフォの充電が完了したら続けて充電器に付いているバッテリーにも充電されていくという代物です。もしスマフォの充電を忘れたとしても、この充電器を持ち運べば外でコンセントがない状況下でも充電が出来るわけです。私が購入した当初は品薄すぎて入荷しても即完売していたくらい、とても人気のある物でした。発売から数年経つ製品ではありますが、今でも先進性を感じる非常にオススメの一品です。

到着&開封

f:id:rhymerr:20200720215353j:plain
f:id:rhymerr:20200720215401j:plain
f:id:rhymerr:20200720215410j:plain
f:id:rhymerr:20200720215416j:plain
f:id:rhymerr:20200720215432j:plain
f:id:rhymerr:20200720215442j:plain

f:id:rhymerr:20200720215459j:plain
本体。ちょっと重いかな?
f:id:rhymerr:20200720215853j:plain
パイプはプラスチックと思いきや金属製。アルミかな?悪くないです。
f:id:rhymerr:20200720215900j:plain
長さは58cmくらい。 本体とヘッドまで含めたらやや長いかな?

f:id:rhymerr:20200720221407j:plain
ヘッドはもちろんモーターヘッド。そしてダイソンと同じように中身が見えるスケルトン仕様になっています。

f:id:rhymerr:20200720220118j:plain
f:id:rhymerr:20200720220125j:plain
f:id:rhymerr:20200720220131j:plain
簡単に分解出来ます。なかなかいいんじゃないでしょうか。

f:id:rhymerr:20200720223035j:plain
f:id:rhymerr:20200720223041j:plain
説明書はしっかりと和訳されています。

f:id:rhymerr:20200720223009j:plain
アタッチメント。豊富ですね。

f:id:rhymerr:20200720224529j:plain
f:id:rhymerr:20200720224533j:plain
ハンディクリーナーとして利用する際の小型ヘッド。こんな小さいのにしっかりとモーターヘッドが付いていますよ!
f:id:rhymerr:20200720224549j:plain
こちらも簡単に分解出来るようです。

f:id:rhymerr:20200720224725j:plain
コードレススティッククリーナーではおなじみの壁掛け用パーツも付いています。なんと他社製と異なり充電機能はありません。専用のACアダプタで充電します。

f:id:rhymerr:20200720220439j:plain
肝心のバッテリーですが、このように取り外せます。
f:id:rhymerr:20200720220451j:plain
つまり掃除機本体から取り出してバッテリー単独で充電が出来るわけです。

レビュー。

いいところ

シンプルな見た目

クセのないデザインです。よく言えばシンプル。悪く言えばダイソンみたいなかっこよさはありません。

モーターヘッドに付いたLEDがとても便利

f:id:rhymerr:20200720220541j:plain
想像以上に明るいです。
国内メーカーだと付いているメーカーがあったりしますが、ダイソン製品には付いていません。これは明らかなアドバンテージ。「LEDなんていらないでしょ!」と思っている方も一度使ってみたら絶対虜になるはずです。

ヘッドが自由自在に曲がって操作性が良い

f:id:rhymerr:20200720221417j:plain
ヘッド部分がよく曲がります。小回りが利いてとても使いやすい!

モーターヘッドのローラーは簡単に着脱可能

f:id:rhymerr:20200720230659j:plain
毛が絡まりやすい部分なのでメンテナンス性がいいことは必須ですがワンタッチで取り外せました。文句なし!

吸引力は必要十分!

よく吸ってくれる方だと思います。
f:id:rhymerr:20200720230034j:plain
参考までに3日ぶりに掃除機を掛けたらこんなに吸ってくれました。目に見えないホコリもしっかりと吸い取ってくれるようです。

静か

騒音計で測ってみました。とても静かだと思います。夜間に使っても迷惑にならなさそう。
数値でまとめるとこんな感じ。

モード 騒音
エコモード 78.8dB
通常モード 86.6dB
強力モード 75.5dB

f:id:rhymerr:20200720223416j:plain
通常モード
f:id:rhymerr:20200720223431j:plain
強力モード
f:id:rhymerr:20200720223456j:plain
エコモード

電池長持ち!そして着脱可能!

強力モードではたったの8分しか持ちませんが、実際は標準モードでも十分なパワーを発揮。それで25分は十分すぎます!

バッテリーが着脱できる

f:id:rhymerr:20200720230644j:plain
メリットとして、立て掛ける位置と充電する位置が異なっても良いということです。他社製品だとスタンド自体が充電器になっていることが多いですからね。
モバイルバッテリーに定評のあるAnker製なのでバッテリーの品質について安心できる点もプラス。

ゴミ捨て楽々

f:id:rhymerr:20200721010630j:plain
f:id:rhymerr:20200721010636j:plain
ダストカップはワンプッシュで簡単に外せます。
f:id:rhymerr:20200721010640j:plain
f:id:rhymerr:20200721010643j:plain
外した後もワンプッシュで開閉!
f:id:rhymerr:20200721010700j:plain
フィルターも簡単に外せます。丸洗いにも対応していますので、長く清潔な状態を保てます。

安い!コスパ最強!

やっぱり一番はこれでしょう。2万以下でこの満足感は正直ヤバい。
必要十分な吸引力と付属アタッチメント。文句ありません!

驚異の18ヶ月保証

家電って6ヶ月ないし12ヶ月保証のものが多いですが、当製品は驚異の18ヶ月保証!更に公式オンラインストアの会員になると更に6ヶ月分プラスされて24ヶ月保証になります。
この値段でこのサポート、素晴らしいです。

悪いところ

デカい

ダイソンの最新版は小型化を謳っていますが、当製品はそんなの関係なし。想像以上に大きいです。値段の差だと割り切りましょう。
ただし1つフォローしておくとデカいとは言ってもコードレス掃除機の身軽さは健在です。決して使い勝手は悪くないですよ。

重い

f:id:rhymerr:20200720224914j:plain f:id:rhymerr:20200720224919j:plain f:id:rhymerr:20200720224922j:plain
主要部品の重さはこんな感じでした。
本体(1683g) + パイプ(274g) + モーターヘッド(635g) = 2592g
うーん、数値にしてみるとなかなかの重さです。

これを機に市場調査しましたが、大体2kgを下回ると「軽い」と言われているようです。逆に「重い」と言われている製品はおおよそ2.5kg程度のよう。
そちらを指標とすると間違いなく “重い” 分類になりますね。やはり軽い製品が欲しい方はもっとお金を出さなきゃいけないようです。

f:id:rhymerr:20200720225338j:plain
補足ですがバッテリー単独だと500gもありました。バッテリーの会社ですからここをもっと絞ってくれれば…と強く思います。

安っぽい

f:id:rhymerr:20200720220344j:plain
継ぎ目なんかはすごく処理が甘いです。ついでにパーツを外すときが結構硬い。実際安いのでここは許してあげましょう。

自立しない

ヘッドが自由自在に曲がることの裏返し。自立しないので付属の壁掛け器具を使うか、サードパーティー製のスタンドを買うか、直接壁にもたれかけるかの3択でしょうか。
壁掛け器具は一見便利そうですが、壁にネジ止めする必要があるので賃貸暮らしの人には厳しいかな。私は戸建て暮らしですが、壁に掛けたら景観を損ねそうなので却下しました。シンプルで悪くないデザインとはいえ、ダイソンほどのかっこよさはないですからね。
f:id:rhymerr:20200720230849j:plain
逆に良かった点としては、壁掛け器具に充電機能が含まれていない点でしょうか。壁掛け器具を使わなくても問題なく運用できる点はプラスです。

対策として山崎実業さんから発売されているコードレスクリーナースタンドを購入してみました。安くてシンプルでしっかり仕事をしてくれます。オススメです!
f:id:rhymerr:20200727023949j:plain
f:id:rhymerr:20200727023956j:plain

バッテリーが着脱可能だが、まだ予備は販売されていない

海外では売られているっぽいのでいずれ日本でも販売されるでしょう。もし予備バッテリーが発売されたら一気にアドバンテージになります。
その際、欲を言えば充電手段を専用ACアダプタ以外にも対応したバッテリーを出して欲しいな。

トリガー引きっぱなしじゃないと動かない

f:id:rhymerr:20200720230350j:plain
ダイソンもそうなんですが、ずっとキャニスター型を使い続けてきた身としてはこれがなかなか慣れない。ダイソン製についても結構な批判意見あったと思うんだけどな。
ただしトリガー自体は非常に軽く、引き続けても疲れを感じることはなさそうです。

モード切り替えが面倒臭い

f:id:rhymerr:20200720230335j:plain
上部にあるボタンでモードを切り替えますが、これがなかなかイケてない。
単にボタンを押すと切り替わるのではなく、トリガーを引いている状態でボタンを押すと切り替わるという仕様。
特に残念なのが一度トリガーを戻してしまうと通常モードに戻ってしまうという点。これはどうにかならなかったのかな…。
私は面倒臭がりなので通常モードのみで運用すると思います。吸引力も決して悪くなさそうだしね。

店頭販売されていない

忘れがちですがこれが一番のデメリットじゃないかな。やっぱり重さとか取り回し性とか、肝心の吸引力とかを現物見て確かめたいという方は多いはず。そういう点も考慮した結果、レビュー記事を公開するに至りました。

最近は店舗に赴いて現物を見るよりも、ブログでのレビュー記事やYouTubeでのレビュー動画を参考に購入を決定する方が増えてきているんじゃないかと思います。実際に私も最近はそのケースが多いです。Ankerはこの売り方の典型です。その結果としてCMなどといった余計な広告費が掛からなかったり、店舗販売することで発生する中間コスト/物流コストが省かれて今までにないくらいの高コスパに繋がっているんじゃないでしょうか。少なくとも値段以上の性能/満足度であることは私からもはっきりと言い切ります。

まとめ

安い製品ですからそれなりにデメリットもあります。しかし値段以上であることは間違いないという印象を受けました。

一切宣伝とかもないので爆発的な売れ方はしていませんが、今後徐々に口コミが広がっていってジワジワと売れ続ける商品だと思います。
日本製品では付加価値を付けて商品力を上げて結果として値段まで吊り上がってしまう商品が多く感じますが、こちらの商品は必要十分な性能に留めて価格を抑えてくれている点はAnkerらしくていいですね。
非常に高コスパで自信を持ってオススメ出来る商品でした。やっぱりコードレスは快適ですね。家だけでなく車掃除にも積極的に活用していきたいと思います!
ご購入の参考になりましたら幸いです!

その他オススメ記事

engineer-lime.com
engineer-lime.com

【商品レビュー】次世代規格Wi-Fi6対応!NECの新型無線LANルータ WX3000HP 1ヶ月使用レビュー

NECの最新ルータを購入しました。結論から言うと大満足なのですが口コミを見ているとあまり評判がよろしくないようですね…。
私なりの意見をまとめました。是非ご購入の参考にしていただけますと幸いです。

前書き。

engineer-lime.com
こちらの記事で執筆した通り、自宅の回線速度の契約を100Mbpsから1000Mbpsへと底上げしました。
これまで私は10年ほど前に購入したNECのWR8750Nという無線LANルータを利用していました。インターネット回線自体がボトルネックとなっていたのでルータのスペックが低いことは気にならなかったのですが、回線が速くなると今度はルーターが足を引っ張る形となってしまいました。
そこで買い換えようと調べていたところ、素晴らしいタイミングで最新のルーター WX3000HP が発売されました。出始めで口コミも一切ない状況でしたが、NECなら信頼出来るだろう、ということで人柱覚悟で購入しました。

開封

f:id:rhymerr:20200720002608j:plain
外箱。結構派手で目立ちます。

f:id:rhymerr:20200720002340j:plain
開けて真っ先に目に入ってくる案内。要するに一部機能はまだ利用できませんよ、ってことらしい。

f:id:rhymerr:20200720002356j:plain
最近のルータはNFCやQRコードで楽に接続できるようになっているようですね。敷居が下がってとてもいいと思います。

f:id:rhymerr:20200720002417j:plain
内容物。

f:id:rhymerr:20200720002441j:plain
設置するとこんな感じ。「デカイ!」と言う口コミが散見されますがNTTから貸与されている白い端末(ONU)と比較するとそこまででもないですね。持ち運ぶものでもないですから、気にする要素じゃないと思います。

レビュー

いい点

接続安定性◎

あまり前評判は良くなかったみたいですが、実際に使ってみると特に不自由は感じませんでした。古い機種からの乗り換えってこともあるかもしれませんが、確実に進歩している製品です。文句なし!

速度◎

純粋に性能がいいです。理論値では2402Mbps出ますからね。当面ボトルネックになることはないでしょう。

そこまで発熱もなし

以前の端末はやたらと発熱していたので正直怖かったです。それでも問題なく10年近く利用できましたが。
今回の製品については、ワット数は少々高めで気になっていましたが発熱は明らかに少ないです。安心して使えます

アンテナが出っ張っていないのでスッキリしている

高強度を謳っている製品ってやたらとアンテナが出ていることが多いですよね。しかしNEC製品についてはそんなことはありません。アンテナ内蔵なので非常にスッキリしています。

悪い点

電波強度に関して過度な期待は…

私の住環境をベースにお話しします。
2階建ての戸建てで、2階の角部屋にルータを設置しています。1階の対角線にある部屋まで大体壁を4枚ほど跨ぐのですが 、強度は半分程度まで落ち込みます。
以前使っていたWR8750Nだと大体2〜3割まで落ち込んでいたので性能アップしていることも事実ですが、「そこまで変わっていないかも・・・」と言うのが正直な印象です。10年近く前の製品から買い替えなんですけどね。

Wi-Fi6に対応している端末がまだ少ない

最新の規格である故にまだまだゲストデバイス側が追いついていません。iPhoneで言うとiPhone11シリーズ以降のみが対応しています。特に残念だったのが私が今年に入って購入した最新のMacBook Pro 16inchもWi-Fi6非対応という事実。ここは大変残念なポイントでした。
engineer-lime.com

確かにWi-Fi6は魅力的な規格ではありますが、まだまだWi-Fi5でも戦っていけるんじゃないかな、というのが正直な印象です。ルータの価格も半額程度まで抑えられますしね。逆に言えば「長く使いたいからより新しいものを!」と言う方、「俺は新しいものじゃなきゃ嫌なんだ!」と言う方には当製品がぴったりだと思います。

参考までに私が最後まで迷った1世代前のルータはこちらになります。ずーっと価格コムで人気No.1に君臨している、とても実績のある商品です。

中途半端な状態でリリースされた?

開封して真っ先に目に入ってきた紙が気になりました。簡単に言うとWi-Fi中継機能およびWi-Fi子機機能がまだ開放されていないようなんですね。ソフトだけで解決できる問題であればいいのですが、いざ実装しようとなってハードの制約があった場合はどう保証するんでしょうか。
該当機能を使われる方は今は買ってはいけません。私は中継機としても子機としても使う想定はないので問題ありませんでした。

まとめ

結論からすると正統進化していて大満足でした。まだまだ賛否両論ありますが長く使っていける製品だと思います。
それからこれを機にONUから引っ張っているLANケーブルについてもこの機会に新調されることをオススメします。ケーブル1本でも伝送速度って大きく影響受けますからね。とりあえずは[Cat7]と記載されているLANケーブルを選んでおけばOKです。
LANケーブル選択時の注意点ですがくれぐれも安いからと言って[Cat5E]と記載のあるケーブルは買わないように!こちらのケーブルを選んでしまうと100Mbpsまでしか速度が出ません。
私のお勧めはELECOMの『ツメが折れないLANケーブル』です。ずーっと使っていますが本当にツメが折れなくて素晴らしいです。長さのラインナップも豊富ですので、皆さんの利用環境に合わせて適切な長さを選択してください。

以上。皆様の購入の参考になりましたら幸いです。

【商品レビュー】何周も回ってカッコいい!安価でレトロなテープライター DYMO M-1595 レビュー!

とってもかっこいいテープライターを購入しました!

前書き。

テプラって便利ですよね。
子どもの頃、家にテープライターがやって来た時は特に意味もないのにたくさん名前シールを作りました。ついつい色々な物に貼りたくなります。

皆さんはDYMOという会社のテープライターをご存じでしょうか?
いやいや、知らない人がほとんどだと思います。何故ならば50年近く前の製品だからです。
現代にはもっと先進的なテープライターがたくさんありますから、市場からは淘汰されきっているはずです。ですがこれを見てください!
f:id:rhymerr:20200719123556j:plain
とてもかっこよくないですか!?シンプルでクラシックな感じが堪りません。今回はこちらの商品をご紹介いたします!

注文&開封。

私はAmazonで購入いたしました。
いくつかモデルがありますが、私は平仮名/片仮名を打ち込めるこちらの商品をチョイス。

もしアルファベットと数字と少々の記号だけでいいよ、という方にはもう少しリーズナブルな商品もございます。

それから替のテープも購入しました。サードパーティからいろいろなテープが出ていますのでバリエーションも豊富です。
1つ注意点として、上で紹介した安価な方(DM20008)についてはテープ幅が9mmのみ対応となっていますので購入される際はご確認ください。
※私が購入し、今回ご紹介させていただくM-1595については6mm.9mm,12mmの3種類に対応しています。

f:id:rhymerr:20200719124848j:plain

届いたので開封。
f:id:rhymerr:20200719113130j:plain
f:id:rhymerr:20200719113127j:plain
ディスクを切り替えて打ち込む文字種別を切り替えていきます。
アルファベットの太字と細字、平仮名、片仮名の計4枚のディスクが付属しています。

使用レビュー。

まず最初にテープはこんな感じにセットします。
f:id:rhymerr:20200719113322j:plain
そして打ち込みたい文字をセットして
f:id:rhymerr:20200719123718j:plain
こちらのレバーを握ると打鍵されます。
f:id:rhymerr:20200719123742j:plain
打鍵が終わったらこちらのレバーを握ると
f:id:rhymerr:20200719123941j:plain
カットされて出来上がり!
f:id:rhymerr:20200719124242j:plain

使用感ですがとてもシンプルで分かりやすいです。そして完成物もとてもかっこいいですね。
こちらの商品はよくあるテープライターとは違って凹凸で文字を表現します。ですので経年劣化による色落ちもありません。
そして何より現代離れしていてスタイリッシュ。1周どころか何周も回ってカッコいいです。シンプル構造ゆえに現代的な機械式テープライターより価格が抑えられている点もいいですね。

1つ難点があるとしたら、やや厚みがあるので貼ると出っ張りが出てしまう点でしょうか。引っ掛かり感が出て欲しくない箇所への貼り付けには向いていないかもしれません。

まとめ

今回はレトロなテープライター DYMO M-1595をご紹介させていただきました。
レトロでシンプルなネームラベルを作成できる商品です。「シンプルな物が好きだけど人とは違った物が欲しい!」という方にぴったりな商品かと思います。
ご購入の参考になりましたら幸いです。

その他おすすめ商品

engineer-lime.com

【商品レビュー】Macでも使えるusb-c接続のHDMIキャプチャーボード! HSV325 1ヶ月使用レビュー

USB-Cケーブルで接続できるHDMIキャプチャーボードを購入して1ヶ月経過したのでレビュー。
早速結論ですが、キワモノ感は否めないもののオススメ出来る商品でした。

前書き。

普段使いのMacとは別に自作のWindowsマシンを持っていたときはPCI接続のHDMIキャプチャーボードを利用していましたが、Macだけで運用するようになってからはキャプチャーボードを持っていませんでした。しかし最近になって無性にゲームのプレイ動画を録画したくなった。そこでAmazonを巡る旅が始まりました。

購入。

とにかくMac対応のキャプチャーボードって少ない。ましてやUSB-C端子しか付いていないMacBookProだと変換ケーブルやハブを噛まさないと使えない物ばかりでスマートじゃない。
知名度でいえばElgato製の物をよく見る。EU在住の友人がこれを使っているのだが、日本と比べて物価の高いEUでも普通に日本の半額程度で売られているらしい。他社製品と同価格帯で相場通りとはいえ、その事実を知ってしまったら一気に購買意欲が削がれた。

更に巡っているとこんな商品を見つけた。HSV325という製品らしい。

※画像クリックでAmazonに飛びます

USB-Cケーブルで接続出来て且つ非常にコンパクトな外付けHDMIキャプチャーボードだ。値段もまあまあ。これに決めた。

開封&使用レビュー。

某スマートフォンを連想させるようなパッケージ。思っていた以上に高級感がある。
f:id:rhymerr:20200717202205j:plain
f:id:rhymerr:20200717202208j:plain
f:id:rhymerr:20200717202212j:plain

本体の素材はアルミ製かな?軽くて触るとひんやりとする。値段的にプラスチックじゃないの、と思っていたがいい意味で期待を裏切られた。だが付属のベルトだけは理解できない。別に持ち歩く想定の製品じゃないでしょうに…。そして説明書は何故かHSV323という別製品の物。同型でUSB-C端子じゃないモデルらしい。ここは中華クオリティ全開と言わざるを得ない。
f:id:rhymerr:20200717202234j:plain

購入の決め手がこれ。USB-C端子!
f:id:rhymerr:20200717202439j:plain

反対側面にはマイクとヘッドフォン端子。実況撮る人にはいいんじゃないかな。
f:id:rhymerr:20200717202600j:plain

早速接続してみる。
f:id:rhymerr:20200717234858j:plain
キャプチャーソフトは巷で人気のOBS Studioを選んだ。何もせずともデバイス認識してくれて問題なく接続出来た。
f:id:rhymerr:20200718000959p:plain

肝心の性能だが画質や音質は特に違和感なし。遅延はあるがパススルー機能があるので問題なし。ちょっと使っているとジワジワと温かくなっていくがアルミ製だし空冷用のスリットも設けられているのでその気になれば卓上扇風機でも当てればいいかな。熱が原因で壊れる確率は低いでしょう。
f:id:rhymerr:20200717234758j:plain
※分かりづらいが凸部分の根元に空冷用の隙間が作られている

まとめ

とにかくUSB-Cで接続出来るところが◎ まだ類似製品全然ないもんね。これだけでも優位。
外付けデバイスっていうと予備電源ないとまともに動かないんじゃないの、と心配していましたが一切問題なかったです。これも電源供給と伝送速度が安定しているUSB-Cのおかげかな。
ただしAmazonのレビューを見てもらうと分かる通りハズレ個体もあるらしい。いざという時に返品することまで考えてAmazon発送になっていることは必須だろう。
購入の参考になれば幸いです。

↓購入はこちらから↓

※画像クリックでAmazonに飛びます

【商品レビュー】髭脱毛もOK!日本で唯一の家庭用レーザー脱毛器!トリア プレシジョンを購入したお話

家庭用レーザー脱毛器 トリアを購入してみたのでそのお話を。

前書き

コロナ禍の中、テレワークをする機会が増えてきました。テレワークとなると出勤前の髭剃り不要。そこで2週間ほど剃らずに放置してみたのですが、鼻の下中央部分に髭が生えない体質であることが発覚。
大袈裟な例えをすると鼻下の髭がハの字になっているわけですよ。はっきり言ってダサすぎ。そんな生え方ならいらない!ということで髭脱毛について前向きに検討し始めました。

脱毛方法について

調べたところ方法は複数あって、それぞれにメリット/デメリットがある。

方法その1:クリニックに行く

この状況では病院に行きたくない。それから大体のクリニックでは施術回数に制限が設けられているが、この回数内では完結しないとの口コミもちらほら。唯一正確に脱毛効果が出るといわれているニードル脱毛はとてつもない痛みを伴う上、細かい手作業になるので相当お値段も張るらしい。これでは一体いくら掛かるか分からない。却下。

方法その2:家庭用脱毛器

正直効果があるかは未知数。だけどクリニックに行くよりは圧倒的に安い。未知のガジェットを遊び感覚で購入したと思えば手の出せる範囲かな。
早速どんな機器があるのか調べてみる。すると家庭用でもレーザー方式の機器があるのだとか。トリアという製品なのだが、カタログ場のスペックを見ても他社製品とは出力値が大きく違うように見える。レーザー方式=クリニックと同じ方式という点も後押ししてくれているのでいくらか信頼出来そうだ。まともっぽい口コミが少なく不安ですがここは人柱になる覚悟で購入してみよう。
通常のタイプと小型タイプがあるが、私は取り回しが良いであろうとのことで小型タイプである『プレシジョン』を購入した。

トリア購入!開封&使ってみての感想

f:id:rhymerr:20200716123245j:plain
なかなかコンパクト。相当コンパクトなAmazon FireTV Stickのリモコンと並べてもそこまで大きさを感じない。
f:id:rhymerr:20200716123309j:plain

実際に使ってみたが前評判通りなかなか痛い。ただし毛抜きで抜いた時よりは痛くないかな。タワーオブテラーに乗れないチキンでも余裕で我慢できる範囲。(え、指標が違うって?)
そして多くの口コミであるように予め保冷剤でしっかり冷やしてから照射するとほとんど痛みがなくなると言ってもいいほど楽に施術出来るようになります。本当に痛かったら海外から麻酔クリームの取り寄せも前向きに検討しようと思っていたけどその必要はないかな。

実際の効果

髭は効果が出るまでに最低でも3ヶ月は掛かるらしい。なので今すぐにレビューすることは出来ません。
対して手や腕といった毛根がそこまで深くない部分は割とすぐに効果が現れるのだとか。元々そこまで毛が濃いわけではないのですが、目で見て分かる変化がありましたので公開します。
施術後2週間経過時の状態。左右同時に毛を剃って左手だけ照射。明らかに左手だけ毛が抜け落ちている。
f:id:rhymerr:20200716120029j:plain
f:id:rhymerr:20200716120033j:plain
照射した左手は、大体1週間経過したくらいから自然に抜け落ちていきました。結構目で見て分かる変化だと思う。
職業柄 他人から手先を見られる機会が多いのでこれは大満足かな。

まとめ

長期的レビューが必要な商品だと思いますが、効果が出やすい箇所についてはすぐに目で見てわかる変化があったのも明らか。
肝心の髭に対する効果についてはまだ言及できないけど少なくとも手先については効果が見え始めているのでとりあえずは満足しています。
引き続き使ってみて、また経過を報告できればと思います。

1つの事実として、最近売れ行きがいいのかどんどん納期が後ろ倒しになっているようです。それだけ期待されている商品ということでしょう。
執筆時点で通常タイプで1ヶ月先/プレシジョンに至っては2ヶ月先が納期となっているようです。後から気が変わってもキャンセルできる店舗であれば、予約しておくような感覚で早めに頼んでおいた方がいいかもしれませんね。

その他おすすめ商品

engineer-lime.com

【商品レビュー】1枚は必ずキラカード!ポケモンカード 強化拡張パック『伝説の鼓動』箱買いレビュー!

ポケモンカードって、いつ買ってもワクワクするよね。
久々に買ってみましたのでそのお話を。

前書き。

かれこれ20年以上前、私が小学1〜2年生の時。特に対戦するわけでもないのにポケモンカードを集めていた時期があった。当時は151匹しかいなかったので、多分全キャラのカードが揃っていたんじゃないかってくらい持っていた。

たくさんカードを持っている私を見て面白くなかった人もいたっけ。別に仲良くはなかった子だけど遊ぼうと言われて家に行ったら「キラカード1枚くれないと仲間に入れないよ!」なんて言ってきた意地悪な子もいたね。そんなこと本人にとっては罪悪感もなく、もうそんなこと覚えていないでしょうけど。当時から私は大人びていたのか目の前のことに固執しすぎないところがあって、「じゃあフミちゃん(隣に住んでた女の子)と遊ぶからいいよ!」なんて言ってその場に一切留まらず家に帰ったのでした。

さて、ポケモンカードを開封するときのワクワク感って堪らないですよね。ハマっていた当時は1度に多くても3パック(≒1000円)しか買えなかった。当時近所にあったハローマックというおもちゃ屋さんで箱売りもしていたけど、当時子どもだった私は「すごく高いんだろうな」とただただ指をくわえて見ていた。「いつか頑張ってお金を貯めて箱買いするんだ!」そう思っていたがその時が来る前に自分の中でのブームが去ってしまい、実現されることはなかった。

今年の3月、たまたまポケモンセンターに立ち寄る機会があった。一緒にいた子が新発売のポケモンカード拡張パックを見てこう言う。「このパックの中にマホイップのカードが入ってるんだ。欲しい!」一緒に何パックか買って開けてみたところ、小学生当時のワクワク感が記憶の奥底から蘇ってきたのを感じた。たった数百円の出費でこの満足感、大人になるにつれて何か大事な物を無くしてしまったように感じた。結果そこではお目当てのマホイップは引けなかったが、その後数日が経ってヨドバシカメラで数パック買ってリベンジしてみたら無事引き当てられた。めでたしめでたし。

そして更なる展開。以前のパックではレアリティが低かったマホイップだが、7月10日発売の強化拡張パック『伝説の鼓動』ではレアリティの高いマホイップが登場するとか。しかも前のノーマルカードよりも可愛いと来た。
https://www.pokemon-card.com/products/s/s3a.html

レアリティが高いとなると、バラで買うよりも箱で買ってしまった方が当たる確率は上がるだろう。「箱買いしよう」。私の中で迷いは一切なかった。一生に一度、こういう買い方してみたかった。子どもの頃の夢が叶った瞬間だった。

到着&開封。

届いた。思ったより小さいね。
f:id:rhymerr:20200715110328j:plain

これが店で陳列されているスタイル。まさか自宅でこの姿を拝めるなんて。
f:id:rhymerr:20200715110959j:plain

20パック入っている。これぞ大人買いって感じ。
f:id:rhymerr:20200715111332j:plain

その他事前情報ではアメイジングレアのジラーチが激レアらしい。よって引き当てたいカードは『マホイップV』『マホイップVmax』『ジラーチ』の3枚。
ジラーチに限って言えば売却相場が4000円以上なのだとか。これ1枚引き当てるだけですっかり元が取れるどころか利益まで出てしまうレベル。売りませんけどね。

お目当ての3枚全てを引き当てるのは無理だとしても、最低限『マホイップV』くらいは引きたい。それでは肝心の中身を見ていこう。

f:id:rhymerr:20200715163017j:plain
f:id:rhymerr:20200715163102j:plain

!!!
f:id:rhymerr:20200715163121j:plain
スーパーレアというレアリティらしい。性能はそのままだが輝き具合がとても豪華だ。ただしお目当ての物ではない。次。

f:id:rhymerr:20200715163242j:plain
え…!
f:id:rhymerr:20200715163308j:plain
f:id:rhymerr:20200715185119j:plain
なんと一番レアといわれているカードをあっさりと引き当ててしまった。
※展開早すぎ!と思われるかもしませんが一切小細工なしで開封順にまとめています
写真では伝わりづらいがすっごくキラキラしてる…。絵柄も可愛いし、性能とか一切関係なしにこれは好きになる。

さて次。ここから暫くは普通なので一気に行きます
f:id:rhymerr:20200715185153j:plain
f:id:rhymerr:20200715185214j:plain
f:id:rhymerr:20200715185242j:plain
f:id:rhymerr:20200715185302j:plain

f:id:rhymerr:20200715185317j:plain
お?まさかの2枚。ゲーム版の対人で一度は恨んだことのあるであろうポケモン。だけどもやっぱり可愛い。
対戦することを考えたらこうやってセット封入してもらえると非常にありがたいことでしょう
f:id:rhymerr:20200715185331j:plainf:id:rhymerr:20200715185353j:plain

さて次。
f:id:rhymerr:20200716042053j:plain

お?いいね
f:id:rhymerr:20200716041902j:plain

ここでちょうど折り返し地点。どんどん開けていく。
f:id:rhymerr:20200716042445j:plain
f:id:rhymerr:20200716041954j:plain
f:id:rhymerr:20200716042030j:plain
f:id:rhymerr:20200716042018j:plain
f:id:rhymerr:20200716042124j:plain

!!!

f:id:rhymerr:20200716041915j:plain
f:id:rhymerr:20200716041938j:plain

お目当てのカードを全て引き当てました。神引き。
あとはどうでもいいや。サクッと開けていく。

f:id:rhymerr:20200716042114j:plain
f:id:rhymerr:20200716042048j:plain

今度は通常レアのハガネールV。これでも十分格好いい。
f:id:rhymerr:20200716041942j:plain
f:id:rhymerr:20200716042131j:plain
f:id:rhymerr:20200716042023j:plain
f:id:rhymerr:20200716042121j:plain

まとめ

まさか1箱だけでお目当てのカードが全て引けるとは思っても見なかった。これは大満足。
その他引き当てたレアはこんな感じ。とても良かったのでは。

レア(R)

f:id:rhymerr:20200716043455j:plain

ダブルレア(RR)

f:id:rhymerr:20200716043515j:plain

トリプルレア(RRR)

f:id:rhymerr:20200716043526j:plain

スーパーレア(SR)

f:id:rhymerr:20200716043546j:plain

アメイジングレア(A)

f:id:rhymerr:20200716043608j:plain

感想。

私が幼少期にハマっていた時は拡張パック第一弾以外は全て必ず1枚はキラカードが入っていましたが、いつの間にか時代は変わって確定演出でなくなったため寂しく感じていた。
そんなご時世でも必ずレア以上が入っているのはいいね。しかも伝説ポケモンだらけ。大人になった今でも開けていてとてもワクワクするパックでした。少年時代の純粋な心を思い出した気がしたよ。次の拡張パックでまた箱買いしちゃうかもね。