2020年 第65回有馬記念を振り返る

非常に悔しい結果となりました。

前書き

有馬記念の時期になると「あぁ今年ももう終わりなんだな」と実感しますよね。
私が初めて観戦した有馬記念はサトノダイヤモンドが勝利した第61回でした。当時全く知識がないながらも菊花賞での走りが圧巻だったので迷わず単勝馬券を購入し、最後の最後で差し切って勝利してくれた姿を見て感動しました。配当金はとても安かったですが、当たったことには変わりなし。その時の感動と歓声は今でもはっきりと覚えています。
そして翌年、前年では惜しくも2着に破れたキタサンブラックが勝利。有終の美を飾り、ホッとしたことを昨日のことのように覚えています。これがもう3年前の出来事だなんて、時の流れは早いですねぇ。

さて、今回は当ブログの初の試みとして有馬記念の予想公開なんてものをやってみました。とはいっても予想記事として公開したのではなく、今自作している競馬予想AIの精度を披露するためのものですがね。
結果からすると、「半分当たり」「半分外れ」といった結果に終わってしまいました。この意味は後述します。

予想を公開した記事はこちら。まだご覧になられていない方は是非ご一読いただけますと幸いです。
engineer-lime.com

結果&感想

勝利したのはクロノジェネシスでした。
いや〜、最近は本当に牝馬が強いですね。斤量差を見直したほうがいいんじゃないかってくらい、大一番では牝馬が目立っていると感じます。
鞍上は北村友一騎手。昨今は有力馬=外人騎手への乗り替わりが多いですが、この馬だけはデビューから一貫して北村友一騎手が継続騎乗しています。より一層応援したくなるコンビですね。
着差としては僅かながら、仮にもう少し距離が伸びてもそのまま後続を寄せ付けず勝利していたんじゃないかと思うくらい、文句のない勝ち方でした。宝塚記念での圧勝は伊達じゃないですね。

2着にはサラキア。昨年まではいまいちパッとしない馬でしたが、今年に入ってからは父ディープインパクト譲りの抜群の切れ味から末脚一閃、とても気持ちの良いレーススタイルで有力馬の仲間入り。今回も「そこから届くのか?」と思うくらい後ろからの追い込み競馬でした。鞍上の松山弘平騎手もお見事です。

3着にはフィエールマン。どちらかというと良馬場が向いている馬だと思います。やはり地力がある馬だと感じましたね。
4着にはラッキーライラック。現役馬の中で一番好きな馬でした。馬場も展開も向かないながら、4着に入ってくれて嬉しかったです。
5着は同着でカレンブーケドールとワールドプレミアが入選しました。いずれも一線級の馬だと再認識。

予想の結果について

「半分当たり」「半分外れ」と先述しましたが、結果は以下の通りでした。

予想時期 結果
前日夜 当たり
発走直前 外れ
前日夜予想 発走直前予想
クロノジェネシス ラヴズオンリーユー
ラヴズオンリーユー カレンブーケドール
カレンブーケドール クロノジェネシス
フィエールマン フィエールマン
ラッキーライラック ワールドプレミア
サラキア ラッキーライラック

※いずれも軸1頭から5頭へ流して買うことを想定しています。予想および私が購入した物は以下記事にて紹介しています。
engineer-lime.com

配当金は以下の通りでした。

券種 配当金
単勝 250円
馬連 10330円
馬単 11360円
3連複 7370円
3連単 50150円

なかなかの大当たりでしたね。2着にサラキアが入線してくれたおかげです。
前日夜に予想を公開してそこそこの人数の方にご覧いただけたようですので、もしかしたら私のAI予想のおかげで的中された方もいらっしゃるかもしれません。的中された方、本当におめでとうございます!
しかし馬体重の有無だけでここまで予測結果が変わってしまうとは・・・予想ロジックをしっかりと見直した方がいいですね。

私は予想記事に公開した通り直前で買い目を変更してしまったため外れてしまいましたが、AIの精度をある程度証明できる形となりましたので後悔はありません。更なる強化を行い、年明け一発目の金杯にてリベンジしたいと思います!

今後の競馬予想公開について

今回の予想記事ですが、嬉しいことに前日夜と発走直前にアクセス数が急増しました。ご覧いただいた皆様ありがとうございます!
私としては今回のように正々堂々とAI予想を公開することによって自分自身に対する追い込みとなり 更に精度を求めていく姿勢が強まります。読者様においてはある程度精度が保証されているであろう私の予想モデルを参考にしていただくことで、より馬券的中率が上がると考えています。
お互いWin-Winなんですよね。

ですので今後も予想の公開を続けていきたいと考えています。次回は2021年の開幕日に開催される「中山金杯」「京都金杯」の予想を公開させていただきます!是非是非twitterのフォロー&当ブログをブックマークいただき、予想の参考としてお役立てください。

twitter.com

競馬AIを作成したら収支が一気に上向き調子になったお話。

まずはこの推移を見て欲しい。

f:id:rhymerr:20201220223125p:plain
完全に上向き調子になっています!
もちろん、何も変えずに上向き調子に持ってきたのではありません。

回収率がプラスに転じた”ワケ”

最初に言っておくと 運が良かった というわけではないです。詳しくは以下に纏めます。

1. 券種を単勝メインから3連複メインに変えたこと

競馬を始めてからずっと単勝一筋で突き進んできましたが、僅差で負けて「あ〜、複勝にしときゃ良かったよ」と思う機会が多いことに気付きました。
要するに、馬圏内を当てることは得意だけど1着を当てるとなると私にとって難易度が高かったのです。
複勝やワイドだとある程度の金額を注ぎ込まなきゃリターンが少ない、馬連だと3着になったときが悔しい。そうなると残るのは3連複だけでした。
よほどガチガチじゃ無い限り10倍を切ることは少ないですし、何より多めに買っても思ったより点数が嵩まないのがGood。

2. 予想方法を変えたこと

これまでは『ハイブリッド新聞』というメディアのみを見て予想していました。知らない方のためにざっくりと説明すると完全にデータ主義の新聞で感情論一切なし、そしてこれまでの実績から「相対評価したレーティング的な物」「前半3ハロンは大体これくらいのタイムで走破するだろう」「後半3ハロンは大体これくらいのタイムで走破するだろう」といった具体的な数値がまとめられている競馬新聞です。その他にも「出遅れ率」「4コーナーで5番手以内にいた確率」などなどが纏められており、展開から予想するスタイルの方にはピッタリと言えます。
特に分かりやすく効果を発揮してくれるのが、出だしのスピードから「行った行った」の前残り競馬になりやすいダートの短距離走ですね。絶大な効果を発揮してくれました。
大変満足していたのですが、どうも私はこのデータに対して感情を上乗せして解釈してしまい、且つ 新聞に頼りすぎてまともに展開予想の時間を割かず直前の急なフィーリングで買い目を決めてしまうことが多かったのです。
そこで考えたのが「自分で考えないこと」。と言ってしまうと聞こえが悪いですが、他人の予想に丸乗りする という意味ではなく判断を機械に任せてしまおうというもの。俗に言う『競馬AI』という奴です。 独自のロジックでハイブリッド新聞に掲載されているようなレーティングや予想走破タイムを算出し、その比較結果を基に『3着以内に入る確率』を算出して上位の馬を選んで流す、といった形にしました。
結果は…冒頭の通りです。完全な上昇傾向が見られるようになりました!

3. その日その日で一発を狙わず、「年間トータルで勝とう」という考えに切り替えたこと

「その日の負けを少しでも減らそう」と考えて最終レースにぶち込む方、結構いらっしゃると思います。私も典型的なそれでした。
自己分析した結果、この行動のせいで大きな赤字を生み出していることに気付いてしまいました。そりゃそうですよね、冷静さを欠いているんですもの。
とてもシンプルな思考ですが、今は「今週はしょうがない。また来週頑張ろう」と考えるようにしています。

具体的な購入スタイル

『3連複1頭軸5頭流し』です。10点なので1000円から賭けられます。重賞だけ買うとしたら月1万円ほどで済みます。
買い目の決め方は上でも紹介したように競馬AIが割り出した最も3着以内に入る確率の高い1頭から次いで確率の高い5頭に対して流す、といったシンプルなスタイル。
サンプルとして『2020年11月1日に開催された東京11R 天皇賞(秋)』ではこんな感じでした。

馬番 馬名 3着内偏差
9 アーモンドアイ 100
6 フィエールマン 92
7 クロノジェネシス 85
4 ダノンキングリー 77
8 キセキ 71
2 カデナ 48

今回だと『アーモンドアイ』を軸に『フィエールマン』『クロノジェネシス』『ダノンキングリー』『キセキ』『カデナ』に対して流すという結果になります。カデナはともかく他については実績馬ばかりなので普通に一発ありそうですよね。
余談ですが今回の天皇賞、私の本命は『フィエールマン』でした。AIの予想でも2番手評価。これは行けると思い、調子乗って頭で購入する馬券まで購入しましたが首差で叶わず。出だしの不利がなければ…と考えたくもなりますが結果は素直に飲み込むことにしています。
結果はご存じの通り。以下の通り確定しています。

1着 アーモンドアイ
2着 フィエールマン
3着 クロノジェネシス
4着 ダノンプレミアム
5着 キセキ
…
8着 カデナ
…
12着 ダノンキングリー  

ダノンキングリーは明らかにおかしい結果になりましたが、大穴のカデナは人気以上の着順になりましたし馬券も綺麗なくらいに的中しています。
今回は1〜3着の順番まで正しく、仮に頭から3連単で購入していたら1点で当たっていた非常に珍しいケース。流石に出来すぎた結果になっていますが、こんな感じで確率を割り出してくれます。

競馬AIについて

私以外にも開発されている方がチラホラといらっしゃるかと思います。私も本職はエンジニアですから、その方々に負けないように、そして自分の技術力を測るといった意味で開発を始めています。
技術的な話をすると使用している言語はpythonで、LightGBMなどのライブラリを利用して作成しています。

実際にはAIなんて作ったこともなかったので1から手探りで作っているわけですけれども、それでも上向き調子です。
現状に満足せず、どんどん精度を上げていきたいですね。

最後に

上に纏めたものは全て過去の実績。精度を確かめるために12/27の15時頃、当記事を更新する形で『有馬記念』の予想を公開しようと思います。
気になる方は是非是非見に来てください。爆発的にアクセス数が伸びるようであればその先の重賞レースでも公開を考えます。

2020年有馬記念のAI予想:2020/12/26 20:00追記

ちょっと早いですが事前予想をupしておきます。
本命クロノジェネシス、対抗ラヴズオンリーユー、それからカレンブーケドール、フィエールマン、ラッキーライラック、サラキアという結果になりました。悪くないんじゃないでしょうか。
結果はいかに。
f:id:rhymerr:20201226200706j:plain

2020年有馬記念のAI予想(馬体重発表後版):2020/12/27 14:30追記

馬体重発表後に改めて分析しました。
やや上位に変動有りですね。私はこちらを信じて購入したいと思います。
f:id:rhymerr:20201227142146p:plain
f:id:rhymerr:20201227143404j:plain
f:id:rhymerr:20201227143411j:plain

2020年有馬記念の結果:2020/12/27 15:50追記

昨晩の解析結果通りに流していれば当たっていましたね…。出直してきます!来年にご期待ください!!

続記事書きました。(2020/12/27 20:30)

engineer-lime.com