【商品レビュー】最安クラスのHDMIキャプチャデバイス!Genki Shadowcast発売前レビュー!

先日のmoft floatに続きましてまたまた海外から取り寄せました。
結論からすると画質や遅延はもう一息、だけどお手軽感は抜群で必要十分な商品でした。

買ったもの。

タイトルにもある通り、『Genki Shadowcast』という商品になります。
簡単に言うとHDMIの信号をUSB-Cに変換してくれるような商品です。USB接続出来るようになったことでそのままPCに接続可能というわけですね。
今回はNintendo Switchをベースに紹介していきますが、HDMI出力機能が付いている一眼カメラなどにも使うことが出来ます。

このGenkiというメーカーは、以前ご紹介したNintendo SwitchのDock兼充電器と同じメーカーになります。
かゆいところに手が届くような、絶妙な製品を作ってくれているメーカーさんだと感じますね。

engineer-lime.com

開封。

f:id:rhymerr:20210330212854j:plain
f:id:rhymerr:20210330212858j:plain
f:id:rhymerr:20210330212849j:plain
f:id:rhymerr:20210330212843j:plain
f:id:rhymerr:20210330212839j:plain
f:id:rhymerr:20210330212902j:plain

実際に使ってみると…

いい点、イマイチな点に分けて紹介していきます。

いい点

とてもコンパクト

通常のキャプチャーボードだとそこそこの大きさになってしまいますが、こちらの商品は本当に小さいです。
親指くらいのサイズでしっかりと映像出力できるのは本当に素晴らしいと思います。

安い!

約4000円でこのクオリティ。
キャプチャボードなんて安い中華製品でも1万近いですからね。その半額以下と考えるととてもお得感があります。

engineer-lime.com

専用ソフトウェアが軽い!

プレビューおよび録画用に専用ソフトウェアが用意されています。専用ソフトウェアということもあり、とても軽快に動作するところがポイント。
通常のキャプチャボードで録画する際はOBS等のサードパーティソフトウェアを使いますが、多機能なだけあって動作が重かったりするんですよね。

ちなみに、OBS等のソフトウェアへの取り込みも可能です。このへんは好みに応じて使い分けるといいと思います。

イマイチな点

低遅延?そこそこの遅延を感じます。

やっぱり遅延はあります。1秒までは行かなくとも、体感的に0.5秒くらいはあるのではないでしょうか。これではアクションゲームなんて無理ですね。低遅延を売りにしている商品だけにがっかりなポイントでした。

対策としてHDMIの分配器を導入しています。ShadowcastとPCモニタに並行出力するような形ですね。最近は価格もこなれてきているので、快適性を求められる場合は必須と言えるでしょう。

画質が…

最近は4k出力なんかも出回ってきましたがこのデバイスでは最大でも1080p/60fpsまで。しかも1080p/60fpsは録画は非対応であくまでプレビューのみ。録画をするなら1080p/30fpsもしくは720p/60fpsまで落として上げる必要があります。

とはいえパッと見では全然汚くないので、必要十分かな。
f:id:rhymerr:20210330212915j:plain

端子の周りが太い。

基盤を搭載している以上仕方ありませんが、以下のようにちょっと出張っています。これでは機器によっては直接差し込めないケースも結構あるでしょう。

対策として私は短めの延長ケーブルを購入しています。

まとめ

安くて期待していなかったけどしっかり使えています。
お手軽にHDMIキャプチャを行いたい方にはオススメできる商品だと思いました。
まだ未発売の商品ですが、発売された際はぜひぜひご検討ください。

その他過去記事

engineer-lime.com

engineer-lime.com

engineer-lime.com

【商品レビュー】Anker PowerWave+ 3-in-1 stand with Watch Holder

qi充電器を買い換えました。

前書き。

私は日頃からアップル製品に囲まれています。その中でもiPhoneとApple WatchとAirPods Proは毎日充電が欠かせません。以前、これらをまとめて充電するためのqi充電器をご紹介させていただきました。

engineer-lime.com

この時には3つ同時に充電出来るものって全然なかったんですよね。中国製か、もしくは充電器とは思えないくらい高価な製品しかありませんでした。

変なメーカーのものを買うのも怖いので仕方なくスマートフォン用とそれ以外とで分けたのですが、Ankerから3つ同時に充電出来る製品が発売されたと知って即購入。

結論からすると、本当にオススメできる製品でした!

買ったもの。

今回も信頼と安心のAnker製です。

写真とか。

スマートフォン充電用のスタンドと、Apple Watch充電用の台座と、その他汎用的に使える台座が付いています。
f:id:rhymerr:20210326164740j:plain

大きさはこんな感じ。
f:id:rhymerr:20210326164733j:plain
以前のものと比べると段違い。一気に机が広くなりました。

以前のものはmicro USB端子でしたがこちらはしっかりとUSB-Cになっています。
f:id:rhymerr:20210326164853j:plain

付属ケーブルはUSB-A to usb-Cケーブル。私はすべてUSB-Cに統一したいので充電器とケーブルは個別調達しています。これももちろんAnker製。雑に扱っても全く断線しないのでおすすめです。

実際に充電してみるとこんな感じ。非常にコンパクトにまとまります。
f:id:rhymerr:20210327224059j:plain

まとめ

求めていたものがやっと出てきた感じ。乗り換えて正解と思える製品でした。

その他記事紹介

engineer-lime.com

engineer-lime.com

【競馬AI】Twitterへの自動投稿を実装したお話

これまではレース前のAI分析結果を当ブログのみに掲載していましたが、先日よりTwitterへの自動投稿を実装/運用開始しています。『どうやって活用すればいいの?』というご質問をいただきましたので、当記事にて色々と解説していきます。

自動投稿のフォーマットについて

執筆時点では以下の通りとなっています。

本当は分析結果を全て掲載したいのですが皆さんご存知の通りTwitterでは文字数140字以下という制約があります。やむを得ず絞り込んでいる形となりますので今後の展開としては他所に掲載していき、ツイートにはリンクを付与するような形式を考えています。

見方について

見て分かる通り、『3着以内に入る確率』を掲載しています。
レースごとに比較評価を行った結果となっていますので、数値が高ければそのまま評価が高い、ということになります。

活用方法について

競馬は『予想を楽しむ』ことが大事だと考えています。ですので、まずは皆様主軸で予想を立てていただくことを第一として掲げています。

engineer-lime.com

オススメの活用方法としては、皆様が立てた予想に対する後押しとして使って頂く形になります。
例えば2021/03/14の例で行けば『デアリングタクトで大勝負を掛けたい』といった時ですね。
AIでは『史上初、無敗で3冠達成した!だからこんなところでは負けないだろう!』『圧倒的1番人気』『新聞での評価も抜群!』といった人間による決めつけが含まれる要素を一切認識していません。故に常に冷静で、どんなに成果を上げている馬であろうとも適性がないと判断されればキッパリと切り捨てていきます。

次点では流しの紐探しとして活用いただくのもいいでしょう。
人気馬を切り捨てることの裏返しで、人気薄で明らかに相手にされていない馬でも冷静に判断してくれます。思いもよらぬ人気薄がリストアップされていた時には紐の1つとして追加いただいても面白いかもしれません。

今後の展開について

以下を考えています。

全頭表示する仕組みを作る

こちらは冒頭でも触れた内容ですね。Twitterでは文字数制約がありますので上位1〜3頭のみツイートし、それ以降の馬については何の縛りもない外部のWebサイト上での更新、リンクを付与して誘導するような形を考えています。

AIにより判定した買い目を公開していく

現在は私自身もチューニングを行っている最中なので公開することは控えておりますが、最終的にはこちらについても公開していければと考えています。
大前提として私は予想家ではありませんし、予想家として活動していくつもりも一切ありません。あくまでただのエンジニアであり、自身のスキル向上を図るために公開していますので乗っていただくことに関しては皆様の自己責任というスタンスで考えています。その引き換えとして、仮にどんなに成果が出ようとも多くの方が行われているような有料予想への転換はないとお約束しておきます。公開を続けていく限りは永年無料でご覧いただけます。

公開について具体的な方法は検討中ですが、リアルタイム性や皆様からの反響を得たいという点からライブ形式での配信を検討しています。 その時には参考にされる方が大勢いてはオッズ妙味がなくなってしまいますので、Twitterアカウントに鍵を掛ける等して視聴者数の制限を行うことになると思います。ですのでフォローがまだの方は是非お早めにフォローいただくことをお勧めいたします。

運用成果の公開

買い目公開の延長です。実際の的中率や回収率も公開していきたいと考えています。

最後に

競馬予想AIが人間に勝る日を夢見てこれからも開発を継続していきます。今後とも応援いただけますと幸いです。